スポンサーリンク

年収106万円以上のとき勤務先の被保険者数が501人以上の会社だと社会保険はどうなる?税金は?

スポンサーリンク
お金
スポンサーリンク

勤務先の被保険者数が501人以上の会社に
勤務しているパート主婦は
年収106万円が社会保険加入に
重要なポイントになっています。

 

一生懸命働いていただけなのに
気が付いたら社会保険に強制加入というのは
世帯の家計管理の上でも避けたいですね。

スポンサーリンク

年収106万円以上のパート主婦の社会保険加入の条件

2016年10月より制度が変わり
下記の条件を全て満たす人は
社会保険に加入しなければいけません。

 

・勤務先の被保険者数が501人以上の会社
・収入が月88,000円以上(年収106万円以上)
・学生ではない
・労働時間が週20時間以上
・雇用期間が1年以上の見込み

 

年収106万円となっていますが
重要な判定ポイントは月収88,000円の方です。

 

パート主婦の場合、時給によっても
違ってくるんですよね。
時給800円だと月に100時間働いても月収は

時給800円×100時間=月収80,000円です。

社会保険には加入しません。

 

時給1,000円だと月収は
時給1,000円×100時間=月収100,000円なので
社会保険加入になります。

 

あまりいないと思いますが
時給2,000円で週に15時間
(月に60時間)勤務だと

時給2,000円×60時間=120,000円

この場合週に20時間以上勤務していないので
社会保険には加入しません。

 

同じ会社のパート主婦でも
いろいろな条件で微妙に時給が違います。

 

社会保険に入る予定のない人は
自分の時給から月収88,000円を超えない
労働時間を計算して調整する必要があります。

パート主婦が確認すべき社会保険

パート主婦が気を付けるべき主な社会保険は
健康保険と厚生年金です。

 

社会保険料は負担するけれど
その分お得な面もあります。

健康保険

加入者が雇用主と折半で保険料を払います。

 

医療費は自己負担3割で、出産育児一時金や
病気や怪我で会社を休んだとき
傷病手当金がもらえます。

 

被扶養者(家族)の出産時にも
出産育児一時金がもらえますが
傷病手当は被保険者(加入者)本人しか
もらえません。

 

保険料の計算は、4月~6月の平均給与から
標準報酬月額を決め、算出します。
その保険料は9月~翌年8月まで適用されます。

厚生年金

加入者が雇用主と折半で保険料を払います。

 

公的年金制度のひとつで
会社員やパート主婦など
働く人が加入する年金制度です。

 

年金支給額は支払った保険料によって
人それぞれ違ってきますが
厚生年金に加入していた期間の分は
国民年金に加算されて
生涯支給されるのでお得です。

 

保険料の計算は、4月~6月の平均給与から
標準報酬月額を決め、算出します。
その保険料は9月~翌年8月まで適用されます。

 

これからの日本の年金制度が
どうなるかはわかりませんが
厚生年金に加入していない人に比べれば
加入していた分、年金支給額は
増えるでしょう。

 

将来的には働いた人全員が
厚生年金加入になって
自分の収入に応じて
保険料を負担することになるかも
しれませんしね。

税金

所得税

年収106万円のときの
所得税を計算してみましょう。

 

所得税の計算式は
収入ー給与所得控除ー所得控除(基礎控除)=課税所得

 

給与所得控除は年収1,625,000円までは65万円
所得控除は社会保険料のみの場合とし
健康保険と厚生年金合わせて
約15万円で計算しています。

 

収入106万円ー給与所得控除65万円ー所得控除約15万円ー基礎控除38万円=課税所得ー12万円
課税所得がマイナスなので
所得税はかかりません。

 

住民税

年収106万円のときの住民税を
計算してみましょう。

 

住民税には所得割と均等割があります。

 

均等割は年収100万円を超えているので
市町村にもよりますが約5,000円です。

 

所得割の計算式は
収入ー給与所得控除ー所得控除(基礎控除)=課税所得
収入106万円ー給与所得控除65万円ー所得控除約15万円ー(基礎控除33万円)=課税所得ー7万円
課税所得がマイナスなので
所得割はかかりません。

 

所得税は均等割のみ5,000円です。

 

コメント